2021/08/03 宮城県の林道-A
 
 キャンプ場のある鬼首温泉郷で見た橋の親柱。「鬼首」らしく鬼の姿を模っています。
 
 道端にあった電話ボックスは、屋根にこけしの頭が。実に宮城らしいですね。
 
 川渡温泉へのエントランスとなるアーチ。「ふたたび みたび 川渡(かわたび)温泉」と韻を踏むコピーが素敵です。
 
 この日最初の林道へ向かう途中で通過した、農道と思わしき道にて。抜けるような青空の先に沸き立つ入道雲が夏らしさを演出します。
 
 林道葡萄沢線にて。この日は11年前に走ったエリアを中心に走りました。
 
 道の脇に立っていた林道開設工事の標柱。「小野田町」は旧中新田町、旧宮崎町と合併し、現在では加美町となっています。
 
 道の外に景色の開けた地点。とても爽快な気分です。
 
 こちらは「夕日沢林道」と思われる区間。スラっと伸びる印象的なストレートが続きます。
 
 展望のある地点はありませんが、木漏れ日の眩しい美しい道です。
 
  ダートに入って3.7kmほどで、伐採作業のため通行止めとなっていました。このため一旦ここを引き返して次の林道へ向かいます。
 
 続いては青野林道。
 
 青野林道も木漏れ日の眩しい美しい林道でしたが、途中で通行止めの看板があり、そこから分岐する林道青野〜岳山線へと入りました。
 
 青野〜岳山線での1枚。これは、路盤の崩落で通り抜けが出来ずに引き返す途中で撮ったもの。通り抜けが出来ない故の、交通量が多くはないであろうことを示す路面の雑草と、抜けるような青空が印象的でした。
 ここも一旦引き返して、国道方面への迂回の後、次の林道へ向かいます。
 
 続いては林道岳山線。起点にあった、昭和十年に建てられた記念碑には、「岳山村道」と書かれていました。
 
 こちらも長いストレートが続きます。関東近県にもこんな林道が欲しいですね・・・。
 
 岳山線で見つけたまといリス。こちらはスタンダードな円形デザインです。
 
 青野〜岳山線との接続地点を超えて、岳山線の初めて走る区間に入りました。伐採のため周囲の山肌が開けていますが、この辺りは平坦な地形となっているようで、まっすぐ伸びるストレートが多いのも、こういった地形によるものなのでしょう。
 
 岳山線を進み、国有林林道の保野川林道へ道なりに接続します。この舗装はすぐに途切れます。
 
 国有林林道らしく天然林に囲まれた美しい道です。
 
 この林道は、「ふるさと緑の道」という登山道の一部に組み込まれているようです。
 
 林道などにあるこういった看板は、名前の分からない林道の路線名なども描かれていたりするので要チェックです。
 
 保野川林道の洗い越し。動画も撮っておくべきでしたが、本当に美しい景観でした。ここはいずれ晴れた日にリベンジします。
 
 ここはすでに小荒沢林道の区間に入ったと思われる地点。
 
 周囲が開けた地点に、まだ真新しく見える橋が架かっていました。
 
 その橋の下を流れる沢には、砂防堰堤もありました。
 
 小荒沢林道を抜けた地点にあった看板。ここも国有林林道です。
 その奥に「三峯山国有林」の看板も見えます。埼玉県秩父市の三峯神社を総本山とする狼信仰は、東北にまで広がりを見せていたそうですが、この三峯山も、その影響によって名付けられたものでしょうか。
 
 これは帰りの東北道、菅生SAだったかな?昼間、暑さと寝不足で食欲が沸かずに昼飯を摂らずにいたものの、ようやく腹が減ってきたので軽めに蕎麦を注文しました。冷たい蕎麦が体に染み入りました・・・。
 
 その先の福島では、突然の雨に打たれて急遽ピットイン。雨合羽を切るか迷いましたが、この荷物をほどくのも面倒だったので、濡れてはまずい物だけをパッキングしてそのまま再出発。結局福島県内では1時間ほど雨に打たれ続けたまま走りました。
 
 夜になって本格的に腹が減ってきたので、佐野SAで晩飯を食べようと思ったところ、レストランの営業はすでに終わり、フードコートにギリギリ滑り込んだもののメニューがほとんど残っていなくて、結局また蕎麦を食べました・・・(笑)。