いよいよ今年も川上牧丘林道が開通したぞ!待ってた!
それではさっそく走りに行くとしよう!待ってろ川上牧丘!
|
|
 |
中央道の勝沼ICから一気に山梨側の林道川上牧丘線の柳平ゲートまでやって来た。さあ、ここから大弛峠を目指すぞ!
|
|
 |
そういえば、起点脇に立つ「通行者の皆様へ」の看板に、以前からあったものではあるが「最新の林道情報はこちら」とのQRコードが書かれているのに気付いた。試しに読み取ってみると、いつも見ているあのページだった(笑)。
ちなみに、このあと6月30日〜7月4日と、7月7日〜10日にかけての2回、工事のため車両通行止めとなるらしいので、行こうと思っている人は注意されたし!
|
|
 |
実は今年の開通直後に、多少天気が芳しくなくてもいいからすぐに走りに来ようと思っていたことがあって、あいにくその時は予定が塞がってしまって来れなかったんだけど、今日こんなに良い天気の中を走れるなんて、結局結果オーライだったかもしれないな。
|
|
 |
ほら!金峰山の五丈岩もあんなにくっきりと見えているぞ!
|
|
 |
関東甲信越が梅雨入りしてちょうど1週間ほど経っているが、今日は梅雨など微塵も感じさせない快晴が広がっている。
ひたすら標高を上げていくと、道の外に八ヶ岳連峰が見えてくる。
|
|
 |
ちょうど山頂付近は雲が覆っているが、この快晴の空の下で見ると、それはそれでまた良いものではないか、かんらかんら。
|
|
 |
そんなこんなで、弛峠まで一気に駆け上がってきた。標高2365m、下界では今日も夏日の予報だったが、ここまでくるとさすがに涼しい!快適!
そして、写真では分かりづらいが、この日は平日であったにも関わらず、峠前後は相変わらず多くの登山者の車が列を成していた。
|
|
 |
さあ、それじゃあお楽しみの長野側ダートを下っていくとしますか!
|
|
 |
峠から下り始めて程なく現れるこの地点、毎回来るたびにここで写真を撮っていくのを楽しみにしているのだが、今日も素晴らしい天気に包まれて最高の気分だ!
って、おお??
|
|
 |
おお!飛行機雲ではないか!自称(?)「飛行機雲大好きおじ」の俺は、林道ツーリングの途中で晴れた空に飛行機雲を見つけると、それだけで嬉しくなってしまうのだッ!
|
|
 |
しかも今回は、角度的にまっすぐこちらに飛んできていたので、まるでロケットが垂直に飛び上がっている姿も連想させて、その美しい軌跡にしばし見入ってしまった。
|
|
 |
写真を拡大すると、ほんのりと機体の姿も写っていた。いやあ、あんな高いところを飛んでいるなんて考えただけでクラクラするな(笑)。
|
|
 |
しばらく眺めていた飛行機雲に別れを告げて、先のダートを下って行こう。
|
|
 |
峠直下のガレ区間も、今日は先日交換したばかりのタイヤがぐいぐいと路面に食いついてくれるおかげで、車体をガタガタ言わせて走っていくのがめちゃめちゃ楽しい!
|
|
 |
|
 |
鮮やかに発色する初夏の緑の中に延びる、淡いベージュの路面とのコントラストが実に美しい・・・。
|
|
 |
ここは以前、雪を纏った景色がとても印象的だった場所だ。
|
|

|
これがその時の様子。比較用に今日も写真を撮ってみたが、どの季節に見てもその時々の美しさがあって良いよねえ。
|
|
 |
眩しい緑の回廊を走り抜けていく。この上ない喜びを感じるひとときだ。
|
|
 |
|
 |
この砂地の路面の区間も印象的で、必ずと言っていい程ここでシャッターを切っていく。
そういえば、以前洗堀でウォッシュボード状になっていたこのすぐ先の地点も、補修された形跡はあったが、さらにその後にできたと思われる洗堀があった。それだけこの辺りは脆い地質なんだろう。
|
|
 |
さらに下って行くと、もうすぐこの林道で俺の一番好きな区間が現れる・・・!
|
|
 |
はい、おなじみのココですね!カラマツの林に囲まれた、大粒の石が路面に露出する道が緩やかに蛇行するこの区間が、初めて川上牧丘に来た時から印象的で好きなんだ。本当に美しい林道だよここは。
|
|
 |
路上に落ちる木漏れ日も素晴らしく美しいね。今日のこのタイミングで来ることができて本当に良かった・・・。
|
|
 |
そしてやはり毎回写真を撮ってしまうこの場所でも1枚。開けた上空から降り注ぐ日差しに照らされたBAJA君、カッコいいぜえ!
|
|
 |
久しぶりの川上牧丘、やっぱり楽しいなあ。路面も景色も関東有数の素晴らしい林道だよ。
|
|
 |
そうしてあっという間にダート区間を下り切ってしまった。やはり新品のタイヤが効いたのか(笑)、いつも以上に軽快に下ってきてしまったようだ。
|
|
 |
|
 |
ここで涼しげな川野流れを見ながら一発目の山ラーじゃあ!去年から溜まりに溜まったカップ麺の在庫を減らさんといかんからね、頑張って林道に持参して消費しないと!
|
|
 |
いったん腹ごしらえも済ませて再び走り出す。ってか、峠は涼しかったけど、この辺りまで下ってくるとさすがに暑ぃなー!
|
|
 |
舗装区間を抜けていくと、この周辺の道沿いではそこかしこでツツジが淡いオレンジの花を咲かせている。
|
|
 |
ツツジの花と言えば、幼いころ花の蜜を擦ったことのあるなんて人もいるかもしれないが、ここではちょっと待った!
|
|
|
これ、以前も貼ったものなのだが、このエリアに群生しているレンゲツツジは、調べると有毒植物だそうで、花や葉には致死性の毒があるとのことなので、間違っても花の蜜をチュウチュウしたりしないように!!
|
|
 |
さあ、この後は毎年恒例となっているあの場所へと向かうぞ!
|
|
|