2019年林道納め
2019/12/29 山梨県小菅村の林道
 
 今年も無事に正月休みに突入し、しばらくはのんびり出来そうだ。となれば、やはり林道へ走り納めに行っておきたいところだが、さて、どこに行こう?
 そう思って過去の写真を眺めていると、山梨県小菅村の林道が目に付いた。記録を見ると、このエリアはもう9年ぶりになるのか・・・。よし、今年のラスト林道は小菅村に決定だ!
 
 まず初めにやって来たのは、国道139号沿いにある林道棚沢今川線。入り口には何故かプレハブが立ち並び、奥で工事でもやってそうな物々しい雰囲気だが、特に立ち入りを制限するようなものも見当たらないし、大丈夫だろう。
 
 序盤は、そこそこ勾配のある舗装路を上って行く。真っ青でクリアな冬の空に向かって飛び出していくようなこの感じが堪らない!
 
 起点から1kmほど上ってくると、右手に分岐が現れる。こちらは林道棚沢大成線だ。ここを進んでいくと途中で展望ポイントがあるので、まずはこの棚沢大成線に行ってみよう。
 
 ・・・っと。分岐地点には、山側から流れて凍りついた沢水が横断している。言っても今日はそこまで寒くは無いと思うけど、周囲には先日降った雪も残っているし、やはりこの季節の日影は気温も上らないんだろう。
 
 分岐から程なくして路面は未舗装になり、視界の開けた日当たりの良い区間に出る。
 
 そこから斜面に登って景色を眺める。9年ぶりに来たけど、ここには以前と変わらず素晴らしい眺望があった。
 
 んー、天気も良いし申し分無しだ!
 
 ちなみに、この小菅村では、2005年から2018年にかけてHONDAが主体となった「小菅村ホンダの森保全活動」という活動が行われていたのだそうだ。
 
 そこからもう少し進むと、道が下りに転じる地点で路面が再び舗装に変わる。ひとつ上の写真の看板でも、だいたいこの辺りで林道の線形が途切れているので、ここから先は恐らく小菅村の村道の扱いなのだろう。
 
 このままここを下ってしまうと国道まで下りてしまうので、ここで引き返そう。
 
 棚沢大成線との分岐地点まで戻り、再び棚沢今川線を進んで行こう(ややこしい)。
 
 こちらの棚沢今川線も、棚沢大成線との分岐(ややこしい!)を過ぎるとようやく路面が未舗装となる。
 
 杉林に囲まれた区間を過ぎると、こちらも日当たりの良い区間に出た。道を囲う木々は全ての葉を落としきり、網目のような枝が眩しい青空を透かしている。そうそう、この景色が見たくて今日はここにやって来たのだ。
 
 ただ、ここはもうちょっと広々とした場所だったような記憶があったのだが、実際は極々普通の林道らしい幅員の道だった。前回来たときも青空の広がりを切り取った写真を撮っていた所為でそういった印象になっていたのだろうが、人の記憶と言うのはかくも曖昧なものか(笑)。
 
 そして、その区間を過ぎると結構な勾配で下る区間に入る。BAJAを停めるのが怖くて跨ったまま撮影・・・。
 
 さらにその区間を過ぎると路面は舗装に変わる。あ、このヘリポートはなんとなく憶えてるな・・・。
 
 そのまま道は下り勾配となっていた。このまま県道に出て終わりかな?
 
 そう思ったとおり、坂を下りきると県道18号線に接続して終点となった。ここ、ダート区間は結構短かったんだなー。9年ぶりともなるとさすがに細かいことは覚えてないなー(笑)。
 
 そのまま県道を進んでくると、次に向かう林道の入り口が現れる。その入り口脇には、林道の名前が書かれた杭が立っていたが・・・。
 
 ええっ!?ここって林道コアラシ線だったの!?俺、今の今までずっと橋立林道だと思ってたよ!そう思って過去の写真を見てみたら、やはりその当時は起点、終点ともこの標柱は存在していなかった。
 そうかあ、名前は聞いたことあったけど、ここがコアラシ線だったのかあ。後で過去のレポにも追記しておかないとな(笑)。
 
 そのコアラシ線は、常に道の谷側を害獣避けのネットで覆われている。ちなみにこのネットはソーラー電源によって電流を流しているらしい・・・。
 
 進んでいくと、場所によっては斜面の木々が途切れ視界が開ける区間も出てくる。
 
 が、割とあっというまにダートは終わった。こんなに短かったっけ、ここ・・・?舗装の橋立林道との接続地点にもコアラシ線の標柱が立っていたが、それによればどうやらこちらが起点となるようだ。
 ちなみにここで接続する橋立林道は、この少し先で未舗装に変わるが、そこから300mほどで通行止めになっていた。斜面の下にはわさび田も見えていたので、恐らくそういった用途のために一般の進入を制限しているのだろう。
 
 そのまま少し下って橋立林道は終わる。ここを右手に進むと次の目的地、林道小菅線へと行き着く。
 
 「行き着く」とは言っても、この地点から道は未舗装に切り替わっている。ここから小菅線の起点までは小菅村の村道ではないのかな、と思うけど、実際はどうなんだろう?
 
 序盤は、谷側に杉林が立ち並んでいるが、山側には削りっぱなしの岩肌が続き、その対比がなかなか面白い。
 
 そこを過ぎると一気に空が広がり、開放感のある景色の中に入っていく。ああ、このフラットな道の続く穏やかな雰囲気の道が堪らない!すごく良いなあ、ここ!
 
 広葉樹の落ち葉に覆いつくされた斜面、こんなところもまた凄く良い!日当たりがいいのもまた最高だ!
 
 途中には、この先の登山口を案内する看板が立っている。ここも路面はダートだが、一般の乗用車でも難なく通行出来るほどフラットな状態となってる。
 
 ガチなオフローダーには物足りない道だとは思うが(笑)、この景色に囲まれた中をのんびり走るなんて、林道好きにとってはもう最高の環境じゃないか。
 
 しばらく走ってくると、道の脇に林道名の彫られた石柱が立っているのを見つけた。
 
 石柱には「林道小菅線」と書かれている。小菅線の正式な起点は、この先にある標識の地点だと思っているが、かつてはここを起点としていたということなのだろうか?ともかく、こういった古そうな物が残されているのはなかなか萌えますね。
 そういえば、以前もこのタイプの石柱を見たことがあったな。あれはどこだったか、都内の林道のどこかだった気がするが、うーん、思い出せない・・・。後で探しておこう(笑)。
 
 その石柱の先のカーブを越えてすぐ、林道小菅線の起点に着く。
 そういえば、以前来たときも気になっていたのが、この標識を境にここからしばらく路面がアスファルトに変わることだ。なんでここまで続いていた土の路面が改めてアスファルトに変わるんだろうと不思議だったのだが、もしここまでが村道で、ここを境に林道へ変わるとしたら、予算の付き方などで林道区間だけ舗装されたとか、そういうことなのかもしれないと思った。
 
 この、やぐら型の標識を見るのも随分と久しぶりだなー。以前、大菩薩ライン沿いの林道ではよく見ていたけど、あのエリアの林道もことごとく通行止めになってしまって、久しく訪れることもなくなってしまったからなー。
 
 と、標識から少し進んでくると、突然ゲートに阻まれてしまった!昨日、小菅村のサイトで見たときは、小菅線は通行可能と書いてあったはずなんだけど・・・。
 
 ゲートの手前に立っていた看板には、コンクリート路面工のためと書かれていた。恐らくは台風19号によって荒れた箇所を直すためだとは思うが・・・。
 で、帰宅後に改めて小菅村のサイトを見てみたら、俺が見た情報の日付以降の更新で、「雄滝〜終点は引き続き通行止め」とちゃんと書かれていた(笑)。
 
 まあ、通れないものは仕方ない。ここで引き返すとしよう。ここまでのダートを走れただけでも楽しかったしね。ただ、今日はこの小菅線の終点で昼飯にしようと思っていたんだけど、どこか代わりの場所を探さないとな・・・。
 
 よし、今日はここで飯にしよう!
 
 奥には小振りな滝もあって、なかなかいい雰囲気じゃないか!いい場所見つけたぜ!
 
 滝はあるのに、足元に水が流れてないなと思って周囲を見回したら、その流れはここで伏流水となっているようだった。
 
 さあ、今年の山ラー納めを始めるぞ!
 
 陽射しもあってぽかぽかしてるから行動に余裕もあるので、今日はコーヒーもいただいちゃうんだぜ(笑)!
 
 ああ、この青空と、冬枯れた木々に囲まれたランチタイム。もう最高じゃねえか。こうやって「来て良かった」と思える景色があるから、寒くても走りに出ようと思えるんだよなあ。
 
 さあ、飯も食べたし、BAJA君、そろそろ引き返そうか。
 
 ふと道の外の谷底を見下ろすと、あれは残雪だろうか、谷に沿って真っ白なラインが見えた。あの辺りは一日中陽が当たらないんだろうなあ。
 
 これで今日はもう帰るだけだ、と思っていたんだけど・・・。
 
 それでも何だか走り足りない気持ちもあったので、ここまで走ってきた林道をそのまま逆に走って戻ることにした。
 
 こんなに良い天気の日に1年の締め括りをすることが出来て最高だったよ。BAJA君、今年も1年ありがとう!また来年もよろしくな!
 ここを見てくださった皆さんも、今年も1年ありがとうございました。よろしければまた来年もお付き合いいただけましたら幸いです。
 それでは良いお年を!